金利が低すぎるからイオン銀行に変えたら利息が4.8倍も増えた!
2015/12/20
株やFXやNISAなど、お金を増やす方法はたくさんあるけど、やりたくない!
だってリスクが高すぎるんですもん。
もちろん勉強してリスクも背負えるというお金の余裕と、精神的余裕があればできると思いますが、今のわたしには無理!
いつか勉強して株はやってみたいーと思っていますが、もっと安全にお金を増やす方法はないか考えました。
そこで思いついたのが銀行預金の金利を増やす方法。
お金って普通銀行に預けているけど、これも微々たる利子がついてるんですよね。
あまりに雀の涙ほどで今まで注目してませんでしたが、これをきっかけに金利の高いイオン銀行にお金をお引越ししてみました。
スポンサーリンク
銀行を見直したほうがいい理由
わたしが初めて銀行口座を作ったのは、15歳のとき郵便局でバイトをするため、給与受け取りのために作りました。
熊本といえば肥後銀行!というくらいあちこちにある肥後銀行に、普通に今までお金を眠らせていました。
で、調べてみると肥後銀行の金利0.025%。少ない!
どうりで80万円預金を預けていて、利息が64円しかつかないのね。(預金が少ないのは置いといて)
金利って昔は5%とか8%の時代があったそうですが、現代ってここまで低いだね・・・
こち亀の金利のお話の回で、部長のセリフで有名な言葉があります。
「1億円あれば利息だけで年収500万円」
5%利息がつく前提なら、なんと1億もっていればずっと遊んで暮らせちゃいます!
わたしの生活基準でいうなら、夫婦と子供1人くらいなら余裕で暮らしていけちゃいます。
もう今の低金利の時代、そこまでの高金利は望みません。
でももうちょっと高い金利の銀行があるはず!と思い色々調べてみたら、たくさんありました。
2015年 金利が高い銀行ベスト5
定期預金など制限があるタイプではなく、普通預金でいつでも引き出せる自由なタイプの金利を調べました。
まだ定期預金できるほど貯金がないので、自由に引き出せて、なおかつ金利が高い銀行に預金を預けるのが目的です。
基本的に預ける預金が少ないほど金利は低くなり、預金が多いほど金利は高くなることが多いです。
1位 イオン銀行 0.120%
2位 楽天銀行 0.100%
3位 住信SBIネット銀行 0.060%
4位 野村信託銀行 0.060%
5位 ジャパンネット銀行 0.050%
えっあのどこにでもあるイオンってそんなに金利高かったの!?
たまに行くけどそういえば一角にピンクのATMっぽいのがあるけど、使ったことないな~と。
あれがイオン銀行だったんですね。
どの銀行にしようかな?
2位の楽天銀行も0.100%と他と比べると高金利なものの、2015年9月のトラブルがね・・・。
楽天銀行は9月に突如口座を何の前触れもなく口座を凍結し、お金を引き出すことができないというトラブルがありました。
原因はヤフオクを利用していることが理由だったそうですが、それでも突然すぎますし、ちょっとよく分からない理由です。
口座がいつ凍結が解けるのか不明だという電話対応であったため、全財産を預けていた人は相当青くなったようです。
こういうトラブル時こそ、銀行の対応って問われると思います。
対応としては最悪・・・ということで、信頼のおけない楽天銀行はなしで。
3位の住信SBIネット銀行はじつはもう口座を持っています。
お家でパソコンからライターさんへの賃金や、買い物の振込みができるのでとっても便利。
しかし、ネット銀行には10万円以上のお金を預けないというのがわたしの今の基準。
というのもネットセキュリティとかよく分からないので、ウィルスに入られたら対処ができないんです。
少し前カード情報を盗まれて、カード会社から「カードを不正利用されている恐れがあったので、クレカ機能を停止しておきました」ということがありました。
どうもパソコンからウィルスが侵入して、カード情報を抜き取られていたようです。
非常に反省で今はセキュリティソフトを入れていますが、それでもやっぱりセキュリティはよく分からない!
ということで、ネット銀行にはわたしレベルの知識では、ネット銀行に全財産預けるのはリスクが高い。
野村信託銀行とジャパンネット銀行は、イオン銀行と比べるとどうしても金利的な魅力が劣ってしまう・・・。
スポンサーリンク
イオン銀行最強!
1位~5位の銀行を比較した結果、イオン銀行最強!ということに。
まず普通預金での金利を比較しただけでも最強なのに、他にもたくさんのメリットがあり決めました。
金利が4.8倍になる
肥後銀行の0.025%の金利と、イオン銀行の0.120%の金利を比べると、その差なんと4.8倍!
わたしが預ける預金は200万ほどになる予定ですが、どれくらいの差があるのか計算してみます。
■肥後銀行 200万円を1年間(金利0.025%)で預けると、利息が200円つく。
■イオン銀行 200万円を1年間(金利0.120%)で預けると、利息が2400円つく。
実際には利息に税金がつくので、肥後銀行は160円。イオン銀行は1900円ほどが手元に残る金額になります。
しかし、預けているだけでここまで差があるなんて!
今まで金利のことをほぼ考えずにいて損したなーと思います。
15歳のときから27歳の今まで、イオン銀行並みに金利の高いところに預けていれば、それだけで22800円も得をしていたわけですからね。
リスクの低い金利の高い銀行に変えるのは、早ければ早いほどお得です。
クレジットカードが取得できる
イオン銀行の普通預金は、通常0.020%と、肥後銀行よりも低いです。
それを6倍の0.0120%に引き上げる方法が、イオンセレクトカードに入会するという方法です。
イオンセレクトカードを持っているだけで、6倍もの金利が上乗せられるんですね。
これはクレジットカード、キャッシュカード、WAONの3つの機能が入っているカードです。
銀行としてお金を預けたり引き出すこともできるし、これでネットなどでクレカとしてお買いものすることもできるんですね。
じつはわたしクレジットカードを1枚しか持っておらず、もう1枚欲しいと思ってたところなのでちょうどよかったです。
これでプライベート用に使うクレカと、事業用に使うクレカを分けることができるので、口座を申し込んだつもりがクレカまでついて便利でした。
もちろんクレジット機能なんていらない!という人は、使わずに持っておくだけでOKです。
それだけで金利が高くなるので、イオンセレクトカードは申し込まないと損です。
申し込むだけでポイントがもらえる
イオン銀行の金利を上げるために、イオンセレクトカードへの加入は必須です。
そしてそこで、キャンペーンに申し込んで申し込むと、なんと数円円分のポイントが貰えちゃいます。
わたしはこれで4000ポイント貰えたので、実質4000円も貰えてホクホク(^^)
かなり大きな金額なので、必ず何らかのキャンペーン中に申込んだほうがお得です。
普通預金で高金利
通常、お金を一定の期間動かすことができない定期預金のほうが、金利は高いことが一般的です。
たとえば金利が高い住信SBIネット銀行の1年定期預金の金利は0.1%ほどです。
しかし、それでもイオン銀行の普通預金の金利のほうが高いんですよ!
これってどういうことよ~他の定期預金も調べてみると、イオン銀行の普通預金より低い銀行が多いし。
とくにわたしのような全財産が少ない場合、定期預金といういつでもお金を引き出せないという縛りがある口座に預けるのは難しい。
これから子供も産みたいし、そうなったら貯金なんてポポポポーンと使っちゃうかもだしw
そこで普通預金にしぼって考えていますが、それでもイオン銀行が強すぎるという結果に。
他行への振込み月1回無料になる
仕事上必ず毎月他行への振込みがあるので、振込が無料になるかどうかは重要なポイントです。
振込で200円とか取られちゃうと、えーって感じです。
イオン銀行の場合、イオン銀行同士の振込は手数料無料。
そして、通常他行への振込みは1回あたり216円の手数料がかかります。
しかし、なんと他行へ振込した場合、毎月1回まではWAONポイントとして、216ポイント返ってくるんです。
イオン銀行「手数料使わせちゃってごめんね。ポイントで同じ金額返すからね☆」というわけです。
これでわたしの場合、住信SBIネット銀行の毎月3回無料分と、イオン銀行の1回分で、毎月4回まで無料で振込ゲット!
振込4回もしていたら1000円くらい飛んで行っちゃうので、ありがたいポイントです。
ATMの店舗数が多いので便利
普段使いする用なので、お金を引き出せるATMが近くにないと話になりません。
その点、イオンはどこにでもあります。
熊本という田舎に住んでいますが、むしろイオンは田舎の味方で、都会より田舎のほうに店舗があるので便利。
イオンの店舗、マックスバリュー、ミニストップ、BIGなどにATMが設置されています。
今でも月に3回はイオンで買い物しているので、わざわざ銀行に行くという手間もなく利用できそうです。
イオン銀行のまとめ
このような6つのメリットから金利の低い銀行から、イオン銀行へお引越しすることにしました。
わたしにはぴったりのイオン銀行ですが、以下のような点がある方はデメリットもあります。
・イオンやミニストップといったATM設置店舗が近くにない
・クレジットカードを持ちたくないので、イオンセレクトカードに申し込まない
・お金は定期預金に預けたい(定期預金ならイオンの普通預金よりもっと高い金利の銀行があります)
このような方は、メリットとデメリットを比較して、わざわざイオン銀行にすることはありません。
わたしももう少し貯金できる余裕があれば、金利のもっと高い定期預金をしてみたいと思っています。
イオン店舗が近くにあり、普通預金を考えている人の場合、金利の高いイオン銀行は断然おすすめです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
2人と猫3匹の初めてつけた家計簿。2016年8月の支出はやばいことに。
ポンくんと暮らし始めて早4か月。 まだ結婚はしていませんが、そろそろ家計を一緒に …
-
-
子育て費用3000万!年収300万で子供2人欲しかったけど1人に諦めることにしました。
両親と兄、わたしの4人家族で周りも4人家族が多かったことから、自分もいずれ子供を …
-
-
実はめちゃくちゃ優遇されてる!ひきこもりが老後も安泰に暮らす国民年金術
まずは自分の年金状況を確認 ひきこもりの場合は、たいていの場合収入がないので国民 …
-
-
■初めてのマネーフォワードの使い方。資産&家計簿管理をしてみた
OpenDocumentの表計算でちまちま手打ちでお金の管理をしていましたが、な …
-
-
28歳のわたしが35歳年収200万未満の男性と結婚した理由
お家の中にずっと引きこもっていたいのに、ジョギングを始めたので完全引きこもりには …
-
-
ムヒカ大統領の「持たない幸せ」について引きこもりの若者が考えてみた
ムヒカ大統領のスピーチ全く知らなかったのですが、先日テレビで知って、とても素晴ら …
-
-
フリーターや自営業者が国民年金以外で老後資金を積み立てる方法
わたしはネットで仕事をするひきこもり自営業者なので、国民年金に加入しています。 …
-
-
引きこもりたい気持ちを強くもてば食べていけるようになる!これマジです。
わたしは引きこもりたいと強く願い、それが現実になりました。 家に引きこもりながら …
-
-
イオン銀行のワンタイムパスワードが初心者向けで使い勝手がよかった
先日「金利が低すぎるからイオン銀行に変えたら利息が4.8倍も増えた!」の記事でお …
-
-
クレジットカードを不正利用されて71万円の請求がきたときの対処法
1年ほど前、クレジットカードを不正利用されたことがありました。 クレカを紛失して …