イオン銀行のワンタイムパスワードが初心者向けで使い勝手がよかった
2015/12/20
先日「金利が低すぎるからイオン銀行に変えたら利息が4.8倍も増えた!」の記事でお話ししましたが、金利の高いイオン銀行に口座を作りました。
今までの0.025%の銀行から、0.120%のイオン銀行に引っ越すだけでなんと4.8倍もの差が。
1年間200万円預けておくと、200円しか利息が付かなかったところが、2400円もつくならそれは乗り換えますよ。
そんな庶民に優しいイオン銀行ですが、パソコンでネット上からイオン銀行にアクセスした際、ワンタイムパスワードの設定が非常によかったんです!
ワンタイムパスワードは今いたるところで増えていますが、よく分かっていない。使っていないという人もまだまだ多いようです。
今回は初心者にとても分かりやすい、イオン銀行のワンタイムパスワードをご紹介します。
これを覚えれば、他の銀行やメール、ホームページなど、様々なセキュリティを強化することができます。
スポンサーリンク
ワンタイムパスワードを導入したきっかけはクレカの不正利用
1年ほど前に、SBIネット銀行で初めてワンタイムパスワードを導入しました。
最初はめんどうだし、ワンタイムパスワードそのもののシステムがよく分からなかったので、言葉は知っていましたが使ってみようとは思っていませんでした。
そんなとき、クレジットカードの不正利用をされたという書面が、クレジットカード会社から届いたんです!
これには驚きました・・・
詳しい経緯は以下で。
![]() |
クレジットカードを不正利用されて71万円の請求がきたときの対処法 |
クレカ情報を盗まれたのはパソコンに侵入したウィルスであることが判明し、それでネットで使用しているもの全てのセキュリティを見直さなければと思ったわけです。
それまでがまたザルすぎたからねw
分かりにくいワンタイムパスワード
パソコンの中身が全てハッキングされているとしたら、それはネット銀行系とか超ヤバいよ!
そこで、めんどうですがそうも言っていられないのでワンタイムパスワードをSBIネット銀行で初導入。
しかしここ、ワンタイムパスワードを先駆けて導入した銀行なものの、その手順が分かりにくかった。
もちろん通常必要なログインパスワード、取引パスワードの入力は必須で、SBIのカード裏面に記載されている乱数の入力も必要です。
それだけならまだしも、専用のアプリがいるだと???
えっ何でアプリがいるの?アプリを使って何するの?というレベル。
何とかアプリをインストール設定まですべて行い、ワンタイムパスワードを設置することができました。
実際に数回使ってみるまでは、初めての概念のようなシステムなのでとてもとっつきにくかったです。
それでも、今ではワンタイムパスワード最高!必須アイテム!になっています。
ワンタイムパスワードってなに?
ワンタイムパスワードというのは、ネット銀行などが導入している、第二のカギの役割を担っています。
通常はユーザーネームとログインパスワード、取引パスワード。
そしてカード裏面に記載されている数字の組み合わせがあれば、ネット銀行を使うことができます。
でもこれって、よく考えると100%安心なセキュリティではないんですね。
パソコンにウィルスが侵入してパスワードが盗まれてしまって、そこでさらにカードの数字をパソコンにメモなんかしていたら、すべてがばれてしまう。
そこで新登場したシステムが、ワンタイムパスワードです。
これは文字通り「短い時間だけ使えるパスワード」で、使い捨てのパスワードです。
銀楽天で買い物をして代金を振り込みたいな~というときに、ネット銀行で振込みをすると、そこでワンタイムパスワードが発動されます。
携帯やスマホなどにワンタイムパスサードが送られてきて、「今お金を振り込むって指示があったけど、本当に振り込んでいい?」という確認がされます。
そこでOKとすれば、初めてお金が振り込まれるというシステムです。
パソコンならハッキングされる可能性がありますが、パソコンとは別個体であるスマホを使うことで、強力なセキュリティになるわけです。
スポンサーリンク
イオン銀行のワンタイムパスワードが分かりやすかった
今のところワンタイムパスワードは最も有効なセキュリティとされ、大きな変化がない限りは有効なハッキング対策になっています。
銀行のみならずメールやパスワードが必要なサービスなど、至るところにどもワンタイムパスワードは導入されてきています。
銀行なんかは、いずれワンタイムパスワードは必須の義務化されるんじゃないかなんて思ってます。
そこで、早いうちからワンタイムパスワードを導入して、使えるようになっておきましょう。
複数の銀行やメール、グーグルやお買いものサイトなど色々なワンタイムパスワードを使っていますが、イオン銀行ほどワンタイムパスワードが分かりやすいところはなかったです。
イオン銀行は普通預金で現在のところ、0.120%と最も金利が高いので使用しています。
![]() |
金利が低すぎるからイオン銀行に変えたら利息が4.8倍も増えた! |
それではイオン銀行のワンタイムパスワード設定を見てみましょう。
イオン銀行のワンタイムパスワード設定方法
まずはイオン銀行にログインして、右上の「お客様情報各種設定」をクリック。
そこからワンタイムパスワード切り替えをクリック。
するとこの画像のように、「現在の認証方式、確認番号表」となっています。
カードの裏に記載されている番号表のことですね。これだとセキュリティがいまいち。
そこで、「ご利用になる認証方式」を「ワンタイムパスワード」に変更します。
すると次に、ワンタイムパスワードを送信するメールアドレスの設定をします。
代表メールアドレスと連絡用メールアドレスは、これ以前のイオン銀行の設定時に登録されているはずです。
わたしはパソコンのアドレス2つと、携帯のアドレス1つを登録していました。
すると、パソコンのアドレス2つはどちらも「送信先としてお選びいただけません」と表示されていました。
使えるのは携帯だけだったんですね。
これが非常に分かりやすいなと思って、他の銀行だったりすると、パソコンアドレスでもOKだったりします。
でも、パソコンは結局ハッキングされたら、そこから芋ずる式にワンタイムパスワードも銀行の情報も漏れてしまいます。
それで、別の存在である携帯やスマホしか利用できない、利用してはいけないということです。
最初から選択肢として外していてくれて、安全なルートを示してくれていてありがたいなと感じました。
これで送信先として設定した携帯かスマホに、パスワードが送信されて、それを受付コードに入力すると、無事ワンタイムパスワードが設定されます。
次回からは、イオン銀行を利用するときは、通常のパスワードとワンタイムパスワードをセットで使うことになります。
じっさいに使ってみると便利で、最初の設定こそ少し面倒ですが、一度使うともうこれなしでは不安だ!と昔には戻れなくなります。
ハッキングされてお金を盗まれる前に、ワンタイムパスワードは早めに導入しておきましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子育て費用3000万!年収300万で子供2人欲しかったけど1人に諦めることにしました。
両親と兄、わたしの4人家族で周りも4人家族が多かったことから、自分もいずれ子供を …
-
-
マネーフォワードのセキュリティが心配!ビビりなわたしの使い方
マネーフォワードのセキュリティは完璧・・・なのに 2015年12月からマネーフォ …
-
-
ムヒカ大統領の「持たない幸せ」について引きこもりの若者が考えてみた
ムヒカ大統領のスピーチ全く知らなかったのですが、先日テレビで知って、とても素晴ら …
-
-
クレジットカードを不正利用されて71万円の請求がきたときの対処法
1年ほど前、クレジットカードを不正利用されたことがありました。 クレカを紛失して …
-
-
実はめちゃくちゃ優遇されてる!ひきこもりが老後も安泰に暮らす国民年金術
まずは自分の年金状況を確認 ひきこもりの場合は、たいていの場合収入がないので国民 …
-
-
自営業者が国民年金基金に入った方がいい5つの理由+デメリットもあわせて
先日ついに国民年金基金に加入しました。 いろいろネットでメリットとデメリットを見 …
-
-
2人と猫3匹の初めてつけた家計簿。2016年8月の支出はやばいことに。
ポンくんと暮らし始めて早4か月。 まだ結婚はしていませんが、そろそろ家計を一緒に …
-
-
フリーターや自営業者が国民年金以外で老後資金を積み立てる方法
わたしはネットで仕事をするひきこもり自営業者なので、国民年金に加入しています。 …
-
-
■初めてのマネーフォワードの使い方。資産&家計簿管理をしてみた
OpenDocumentの表計算でちまちま手打ちでお金の管理をしていましたが、な …
-
-
引きこもりたい気持ちを強くもてば食べていけるようになる!これマジです。
わたしは引きこもりたいと強く願い、それが現実になりました。 家に引きこもりながら …