大喧嘩勃発!一緒に住み始めて見えた仲直りの方法
お久しぶりの更新になりますが、じつは最近引っ越しました。
それで彼氏のポンくんのお家に現在住んでいるんですが、もうなんか毎日大変・・・・。
もう大きな、「別れるわ!」くらいのヤバい喧嘩も2回ほどし、精神的にもかなり大変な日々でした。
その喧嘩を通して感じたのですが、やはり他人同士が一緒に住むというのは、「忍耐」と「思いやり」、「努力」が必要なんだなと感じました。
今回は同棲し始めたり、新婚さんが陥りやすい、生活面での喧嘩が生じたときのとらえ方や仲直り方法をまとめます。
スポンサーリンク
「自分は悪くない」は通用しない
喧嘩を2回して仲直りしましたが、それでもまだわたしは自分のことを悪くないと思っています。
ポンくんが子供っぽくて分からず屋なところが悪いんだと思っています。
常識的に見ても、100人中90人がわたしのほうが正しいというようなことだと思っています。
でもね、わたしとポンくんという、2人の間では、それは通用しないことなんです。
ポンくんはわたしが悪い、あるいはお互い悪いところがあって喧嘩になってしまった。そのように感じるから怒るんです。
それを、いつまでも自分のほうが正しいと言い張って歩み寄らないわけにはいきません。
白か黒かつけるのではなく、間違っていると思っていても、納得していなくても、相手を怒らせたんだから、自分も悪かったんだと認めなくてはいけないんだなと思います。
喧嘩してもすっきりしないし答えも出ないと心得る
男性は論理的、女性は感情的と言います。
男性は結論や答えを求めるけれど、女性はその経過の話し合いだったり、答えではなく共感を得ようとするのが一般的です。
わたしもその考え方の性差は理解しているので、何か問題が起きたら今こう困っているから、こうしたい。どう思う?
というように、明確な答えを求めて話し合いを求めています。
するとポンくん、もうそれがうざいそうですよ・・・・
わたしはこうしたいけど、ポンくんが嫌なら違う方法を考える。意見は?という感じで聞いてるのに、怒って話し合いを持とうとしません。
そして仲直りはしましたが、答えはというと、まったく出ず。
これから教訓を得たのは、男性は面倒なことや考えたくないこと、自分に分が悪いことは取り合えず避けて通りたいんだなと感じました。
わたしも答えを求めるのではなく、普段の行動がすべてで、変えたいことは自分でできる範囲で変えていこうと思います。
言い方を変える
「男性には優しく、重くならないように話し方を考えなきゃ」とよく言われますが、あれ嫌いだったんですよね。
どんだけ幼稚で気使わなきゃいかんのよ~大人なんだからしっかりしろやい。と思っていましたが、やはり男性は伝え方を慎重にしなければいけないと悟りました。
我慢の限界に来ていても、「ちょっとしてほしいことがあるんだけど~でもいつでもいいから!暇なときでいいから!」
お金の使い方が荒くても、「家計簿つけたらちょっと誤差があってね・・・来月からまた頑張ってみよう!わたしも気を付ける」
もうね、今月7万の誤差が出たんですよ・・・なぜこんなに!?
こんなふうに、めちゃくちゃ気を使って話さなければいけません。
そうしないとカチンとこられて喧嘩になるので、もう喧嘩は面倒なので次回から言い方には気を付けようと思っています。
スポンサーリンク
仲直りの基本を把握する
どのカップルや夫婦にも、そこにしかない仲直りの方法があると思います。
数日無視しあっていても、どちらともなく会話をしていき、喧嘩のことには触れず日常生活を取り戻していくパターン。
どちらかが悪かったと誤り、一方に不満がたまる形で仲直りするパターンなど、いろいろあると思います。
うちの場合はというと、「喧嘩中は冷静に暴言を吐かず、かわいさを忘れずに喧嘩する。そして数日中になんとなく仲直り」というパターンです。
どちらかというと、喧嘩している最中の無視期間より、言い合いをしているときのほうが私の場合重要です。
喧嘩中ひどい言葉を吐いた、あんなふうに思っていたのか。など、仲直りすることが難しくなるからです。
はっきり言ってストレスがたまる方法ですが、これで収まりがいいのならこれからもこのパターンでいくかな・・・と遠い目で思っています。
自分を変える
これは彼との付き合い方以外にも思うことですが、もうとにかく「自分を変える」ということが、すべての答えにつながると思います。
彼と喧嘩してしまうのだって、自分が怒りの感情を感じてしまったから。
彼の行動を許せなかったから、自分のほうが正しいと思い込んでしまうからと、とにかくすべての事柄は自分から発信されています。
彼の行動を笑って許せて、いつもニコニコとできたならば、こんなことに悩むこともないでしょう。
すべてに我慢して、感情を見なかったことにしろとは言いません。
ただ、少しずつ、自分が日々感じている心のネガティブな要素を取り除いていければいいなと思うんです。
バスが来ないとイライラするより、待つ時間は周りの景色を眺めて心を落ち着かせる時間にする。
そんなふうにポジティブに捉えられれば、色々なことが好転し始めるはずです。
喧嘩の原因ってぶっちゃけ男性が多いと思うんですが、それでもそれに振り回されず、自分の心を充実し、成長させていくほうがいいんだと思います。
10年後の未来を想像する
喧嘩の仲直りの方法というか、彼との付き合い方の心得のようになってしまいました。
読むとなんだかネガティブというか、ポンくんのこと本当に好きなの?もう別れたほうがいいんじゃない?なんて思われてしまうかもですが、ポンくんのことは大好きです。だから一緒にいるんですね。
わたしが喧嘩したとき考えるのが、10年後の未来です。
10年後、ポンくんと別れて別の人と一緒になっていたらどうだろう?と考えるんです。
このときポイントなのが、10年後彼と別れてからずっと1人で、寂しい独身生活を送っていたらどうしよう・・・と考えるのではなく、思い切り幸せな生活を想像してみて下さい。
旦那さんは優しくて子供も2人、犬も飼っちゃったりなんて。
それをいいな~と思うのは自然な感情ですが、そのとき、10年後の彼のことを思い出し、心配になったら、それは愛情があるということだと思います。
わたしは10年後ポンくんが何をしているのか、どこに住んでいるのか、だれといるのか分からないと思ったとき、とても不安になりました。
わたしがポンくんを幸せにしてやる!という気持ちが、湧き上がってくるんですね。
喧嘩中でもそんなふうに自分の中の愛情を感じられたら、まだうまくやれる道は残されていると思うんです。
違う環境で育った二人には、まだまだたくさんの喧嘩が待ち受けていると思いますが、それはそのとき。
少しずつ歩みを深めていければいいなと、思うんです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
自律神経失調症を治すのに効果的だった4つの方法はこれだ!
「自律神経失調症とうつ病になって死んでました。寝たきり状態だった3か月」の続きで …
-
-
東リ・タイルカーペットのサンプルが届いた。高品質で汚れが取れるのに感動
以前「一軒家に住んで気が付いたストレス半端ない7つのデメリット」で一軒家について …
-
-
口座開設のために住民票記載証明書を熊本市役所で取得してきました。
行きたくない行きたくないとずっと引き延ばしにしていた、住民票記載証明書をようやく …
-
-
自律神経失調症とうつ病で福岡でおすすめな病院はここ!
「自律神経失調症とうつ病になって死んでました。寝たきり状態だった3か月」続きです …
-
-
28歳が人生を振りかえり気が付いた大切な8つの幸せになる条件
先日28歳になりました。 パソコンが壊れかけていて、買い替えを検討していたところ …
-
-
PayPalで詐欺に!不正利用されて2万円の請求を返金対応してもらった話
「クレジットカードを不正利用されて71万円の請求がきたときの対処法」の記事でもネ …
-
-
ホワイトデーに貰った「真っ黒チーズケーキ」が濃厚でおいしすぎました。
今日はホワイトデー。 ということで、遠距離恋愛のポンくんがバレンタインのお返しを …
-
-
【映画感想】「振り子」を見て大切なことを忘れていることに気が付きました。
テレビでお笑い芸人の鉄拳原作の「振り子」という映画があっていました。 それが凄い …
-
-
マンション派の一軒家嫌いがメリットを絞りに絞って考えてみた
この間「一軒家に住んで気が付いたストレス半端ない7つのデメリット」の記事で、現在 …
-
-
3キロ太った!置き換え野菜スティックダイエットで痩せてやる!
最近太った気がする・・・とは思っていたのですが、太ったと思ったら体重計に乗りたく …