被災者は利用料無料!Xサーバーが神すぎて一生ついていこうと思いました。
2016/09/15
アフィリエイトをしたり、ホームページを開いている人は、どこかのサーバーに入っていると思いますが、わたしはXサーバーを利用しています。
入った理由は、ネットを教えてくれた方が「Xサーバーおすすめだよ」ということで、わけも分からずはいったのですが、本当に神でした。
今回はXサーバーのどこが良いのか、一生ついていこうと思ったきっかけなどをまとめます。
スポンサーリンク
熊本地震の被災者は利用料0円
熊本地震から家をなくし、ポンくんの家でこれからどうしよう・・・と2か月くらいは落ち込んでいました。
急激に生活が変わったので体調は崩すわ、色々もめるわで、ネットで仕事を始められたのも地震から2か月後のことでした。
しかし仕事ができない間でも、当たり前のようにクレジットカードの請求書は届きます。
携帯代、ドメイン代、ネット代など毎月かかる料金が引かれていくなか、んっ?
あれっ、Xサーバーの料金が請求されていないぞ?ということに気が付きました。
クレジットカード会社に電話してみると、先月も引き落としされていませんでした。
やばい、何かの不具合で請求されず、サイトが飛んでしまう!と思い、慌ててXサーバーに連絡しました。
するとこのようなメールが届きました。
「このたびの熊本県熊本地方の地震に係る災害救助法が適用された地域のお客様を対象に、
特別措置を実施することといたしました。」
なんと、レンタルサーバー全プランと独自ドメインの利用料金が、熊本地震被災者は無料になるということでした。
サーバーは2か月無料、ドメインは1年無料ということです。
手続きなしで問答無用で無料に
Xサーバーがしたこと地震への支援で何がすごいかというと、手続きなしということです。
登録している住所が熊本市、八代市、人吉市~など、被害が大きいと想定される箇所では、問答無用で無料になったんです。
色々な企業が地震への支援をしていますが、その多くは申請してくれれば援助するよ、という被災者にとってはわかりずらい物が多いです。
とくに地震後数か月は、生活もままならないのにネットなんてできる状況でもないんです。
「地震で大変だろうから、利用料請求しないから」という、温かく強引で、男らしい会社の姿勢には胸を打たれました。
スポンサーリンク
バックアップを保存していてくれる
これも九死に一生を得た話ですが、サイトを始めて1年ほどたったころ、色々手を加えようとサイトをいじっていたところ、サイトが飛びました。
サイトを開いてもエラーと表示され真っ白、管理室にも入れずに、もうどうすることもできない状態。
その頃はまだバックアップってなに?状態の無知だったので、サイトのバックアップもとっておらずに、1年間運営したサイトが水の泡と消えるところでした。
そこでネットの先生に教えてもらったのが、「ミトンさんはXサーバーだったよね?Xサーバーならバックアップがあるはずだから、問い合わせてみて」ということに。
サイトのデータが保存されており、復旧できるかもしれないということで、問い合わせてみたところ、なんと7日分のデータが保存されていたんです!
これは他のサーバーではないサービスで、Xサーバーならではの人情の厚い機能です。
Xサーバーでなかったら、「そんなの知らね」と言われ、泣く泣くサイトは消えていたことでしょう。
料金はサーバー領域データが10800円、MySQLデータベースは5400円かかりますが、もうこの状態では安いってもんですよ。
今はバックアップの方法も分かり、自分で保存していますが、やはり万が一の場合に、Xサーバーがバックアップをしてくれているというのはとても心強いです。
社長が親しみやすい
Xサーバーの社長は小林尚希という方で、社長などのブログなんて読まないわたしが、唯一読んでいる社長ブログです。
この社長、ブログが面白くて親しみやすいんです。
最近はお腹がぽっこりしてきたことを気にして、腹筋をしだしたり。
独自SSLを無料にするということを、さらっと語ったり。
打ち合わせ中に泣きそうになったりw
と、そのあたりのお兄さんが書いている、ごく自然のブログな雰囲気なんです。
このブログを読んでいると、小林さんは人間としてもとてもいい人なんだろうな~と感じます。
ネットのことや利用者のことをよく考えていてくれて、会社のことを愛している。
そんな社長が経営しているXサーバーだからこそ、これからも利用したいと思うんです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
「ネットで稼ぐ方法」をネットで稼いでいる人をスパイして技を盗んだ話
「ネットで稼ぎたいなら、ネットで稼いでいる人の真似をすればいいじゃない」という精 …
-
-
ランサーズでトラブル!エスクロー(仮払い)済からの契約変更のやり方
今回初めて記事制作のライター募集にクラウドソーシングの「ランサーズ」を使ってみま …
-
-
ひきこもりには記事制作の在宅ワークの電話すらない仕事がおすすめ!
ひきこもりだとお金に関してがもーどうしようもないですよね。 わたしはバイトをして …
-
-
1年半続いた在宅ライターの記事書きを辞めました。報酬の合計はいくら?
2015年も終わりをむかえようかという11月。 細々とですが確実に得られる収入源 …